この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
楽天Koboの電子書籍ストアがスマホ端末だと、楽天市場や楽天ブックスの画面から直通では行けなくなってしまい不便ですよね。
この記事ではいまさら聞けない、スマホ端末使用時・楽天Kobo電子書籍ストアへの正しい行き方と、パソコンでの本の読み方を図解で解説しています。
ちなみにパソコンでの楽天Koboアプリからだと1クリックで電子書籍ストアに行けます。
Kobo端末はどうなのか、今現在所持していないので購入したら追記します。
スマホ端末から電子書籍ストアへの行き方 & 各種アプリ・ダウンロードの仕方
危険!スポンサー表記にはご用心
コレ以外と知らないままでいる人が世の中には多いのですが、検索で真っ先に表示される【スポンサー】これ絶対にクリックしないでください。
詐欺の可能性がある悪質な偽サイトだったりします。
ですからスポンサーをクリックするのは厳禁。その下にある正規の公式サイトの安全なリンクをクリックしましょう。

パソコンで本を読むのに必要なアプリのある場所まで、画面を下方向にスクロールする

各種アプリがあるので目的のアプリをクリック、ダウンロードする。

ダウンロードのためクリックすると現れる「 ダウンロードしたことを示す表示 」を確認。

↑ ↓ 画像を拡大すると分かるのですが、よく見ると (1) とか (5) という表示があります。
実はコレ、今までにダウンロードした回数です。
しかも (1) というのは複製品の1個目だよ、という意味。
じゃあ(5)は・・・5回も複製してダウンロードしているというちょっと恥ずかしい状態です。ボケてるのかも?
隠れちゃってるけど、マークをクリックしてから開くをクリック。
私はmacしか持っていないので、macアプリを開きましたがWindowsも多分同じやり方で良いと思います。
私はmacしか持っていないので、macアプリを開きましたがWindowsも多分同じやり方で良いと思います。

現れる楽天KoboアプリのマークをPCのアプリケーションファイルにドラッグ&ドロップ。
ドラッグ&ドロップのやり方は・・習うより慣れろです。
スライドしてやれば良いんですよ。
ドラッグ&ドロップのやり方は・・習うより慣れろです。
スライドしてやれば良いんですよ。

楽天Koboアプリ、無事インストールされました。
金属BOX型のアイコン、確認できましたか?
お疲れ様でした〜
金属BOX型のアイコン、確認できましたか?
お疲れ様でした〜

PCでの楽天Kobo操作のための準備
カーソルを画面下に移動させDOCKを表示、Launchpadをクリック。

Launchpadを開くと楽天Koboデスクトップアプリが表示されているので、クリック。

楽天Koboデスクトップアプリが画面いっぱいに表示され読めます。
DOCKにもアプリのアイコンが表示、次からはこれをクリックすればデスクトップアプリが表示されます。
DOCKにもアプリのアイコンが表示、次からはこれをクリックすればデスクトップアプリが表示されます。

ちなみに・・
蔵書が増える度に同期をしてやる必要があります。
- 提示されたものをクリック
- 再度APPをファイルにドラッグ&ドロップ
- Koboの金属BOX型のアイコンを最新のものに置き換える。( 両方残しても構わないが整理が無難 )
※ 最新のものに置き換えると画面上にアイコンが増えるのですが、同名なので古い方をゴミ箱に入れて整理すると見栄えも良いかと。
私はそうしています。