この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
第168話:大人の話ですっ⁉︎
これぞにごリリな展開。
エロと青春とコスプレ。
夏合宿最高かよ!
ただラスト奥村が・・?
今回は巻末にカラーで衣装解説があるよ。
これはもうセミカラー版を買え!という暗示でしょうか。
ガチ勢はきっと夏コミに間に合わせちゃう?
コミックス化の折には、解説の補完もお願いします。
色々な点で大人の話でした。
実際あの勢揃いシーンはスクショしてPCの壁紙にしたい心境。
フルカラーのページが少しでもあるだけで、漫画が一気に華やかになるのがセミカラーの良さ。
つい最近までは扉絵がカラーなだけでテンション上がってたことを考えると、いい時代になったと思う。
ただ作者は大変かもね、お疲れ様です。
第169話:次元の狭間で
いかにも少年マンガにありがちな「 夏真っ盛りな内容 」
エロに関しては君たちの方が得意だろう、しっかり堪能してくれたまえ。
奥村が進化した模様。
まあでもこれでやっと過剰な演出の鼻血ブーから解放されるかな?
案外これからが恋愛モード全開に?
どうなるんだろうな。
それはともかく、こわくないVer.の配信はまだか!?
第170話:第70話+100話:3次元の誘惑
ようやく精神的に人間化できた奥村。
まゆりと恋愛について再び対話をする。
うやむやにしたくないと答えを出す方向で進み、リリサに感謝を述べる。
第70話+100話の「第70話」(コミックス第9巻収録)というのは1年前の夏合宿中、ファインダー越しにしか撮れなかった2.5次元のリリサがファインダーを通さずとも見ることができたことと、それが3次元のリリサであること、そしてそこに至るまでの過程が「+100話」として表しているのだと思う。
違ったらごめん。
だけれども第69話でまゆりから「お前の天使は必ず3次元にもいる」と言われて涙したあの日から1年、100話分の話を経験して遂に見つけた最初の「3次元の天使」に出会えた記念の回という位置付けだと思う。
+100話と言われると、いろいろあったなと感慨深いし、また第70話から読み返したくなる。
君もそう思うでしょ?
私は別記事・名言の選出もまだ全然終わっていないので、これを機にしっかり読み返してこの第170話に至るまでの経緯を堪能したい。
よかったね奥村、私は第166話の感想でずっとこのままでいてくれと書いたけれども、それは訂正するよ。
第171話:可愛すぎる女
何だろう、今までと全然違う漫画みたい。
奥村Ver.3.0がまるで別人かのような反応を見せよる、鼻血以外は。
みかりんも心なしかメチャ可愛くなってるような?
橋本先生の画力が上がったのか?
感想としては「あれ?こんなに可愛かったっけ??」
元々可愛かったけど、こんなにずば抜けてたか?とかね。
奥村が我々の知る奥村でなくなった為、読む人によってはもうゲラゲラ笑えなくなったかも。
本当にラブコメ漫画になってしまった、もうエロ目線で読む段階ではなくなったと言っても過言ではない。
まあ良いけどね。
良いけど・・どうなるんだろうな今後って感じかも。
公式サイトがXでアップしていたコマのみかりんが私は好きすぎるのだが。
と、そんな私を171話のラストが打ちのめす。
何をどう想像したらあんなに出るのか?
今までのあれこれを色々想像して、普通の男子みたいにエロ妄想しまくったのかなきっと。
まだまだこの漫画は安泰ですよ、うん。
第172話:それぞれの夢
今回ほぼ、まゆり物語。
こおちょー!!泣
校長先生って今までずっとゆるキャラのままだけど、いつかイケメン?渋メン姿で登場するのかしら?
すまん、既に5巻で登場していた。(第35話:大人の覚悟)
勝手に想像するなら直近は冬コミだな! まあ来るかもしれないけれどもね。
羽生先生も思い切った選択したし、みかりんは王道を、アリアは大人、奥村は進学、リリサはコスプレ屋・・
やってくれましたな、このあんぽんたん。
詰めが甘いんじゃ、ボケとか言ってしまいたくなる。
封筒に部費とか冬の大会用とか適当に書いておけよ。
部員の名前とレ点とかもダミーで書けばすんなり収まるのに、どうなるんじゃ次回?
一悶着あって、それが解決して、晴れて親公認で堂々と活動できるようになってから冬コミの流れかな?
Xを眺めていてものすごく目立ってたみかりんのイラスト。
センスいいな〜・
第173話:奥村正宗の憂鬱
うーん、奥村が普通の男子高校生になってしまったのを嘆くのは私だけであろうか?
なんか、ありきたりな内容になってきた気が・・。
奥村が3次元女子を意識するようになるのは、正直ちょっといただけない笑
タイムリープしてくれないかな?
それはまあどうでも良いとして、リリサがやばい。
次週からきっとコスプレを認めない親 VS まゆり&四天王かな〜?
奥村にも前みたいに熱く語ってほしいんだが・・。
でもさ、今どきコスプレ屋を認めない親ってどうなの?
リリサってプロ級なのだから、この道から外させようとするのってナンセンス。
まあ知らないからだろうけど、かと言って娘の真の姿を知って卒倒する様な親なのかもしれないし。
普通はそうかもしれないね、普段からオープンにしてないなら尚更。
隠さないとやっていけない環境だった様な気もするし、完全覚醒したまゆら様に期待するしかないな。
そういう流れになるんだろうと思うけどね、聖母まりなの時みたいにさ。
いよいよ真打・リリサ物語が始まるようです。
第174話:最後の文化祭
文化祭の季節ですね。瀧ちゃんとトラジャが登場していてうれしい私。
でリリサはというと予想が当たった(みんなもそう思っただろうけど)。
案外、リリサの母親ってコスプレ黎明期にやってた始祖的な存在なんじゃねーの?という思いがしていて。
リリサの才能は趣味人間の父親とコスプレイヤーの母親にルーツがあるのでは?
憶測ですけどね(猫猫の育ての親・羅門に「憶測で語っちゃいけないよ」と言われそう・・)。
もしそうだったら色々腑に落ちる気が。
予想としては文化祭に四天王が観にくるはずは無いと思うけど、もし来たとして、エリカが見つけて「あっ!」的な。
それかエリカと双璧を成す存在だったとか?
まゆら様たち四天王世代の大先輩じゃんね、エリカって。
15年前に突然現れた現代コスプレの祖・秋葉原の女王(コミックス17巻・第129話 参照)がエリカであり、そのエリカとリリサ母が同世代であればその娘が次世代の四天王(仮)だとしても、納得いくでしょう?
「ぬるぽ」と「ガッ」の定番応答が2002年で、「インターネット老人会」が90年代後半から2000年代前半だから、その線があっても良いよなって思うんだけど・・?
私の予想:リリサの母親が元コスプレイヤーだったら面白いなと。
第175話:メインステージ
ツバキかわいい〜。
瀧ちゃんが沢山登場する文化祭って好き(2回目)
でも今回個人的には「デスメタル部の悪魔召喚の儀」が幻に終わったことが悔やまれる笑
デスメタルだから見た目に関してはちょっとどういうバンドをイメージしたのか分からないけれども、私の直感的な観点だと「聖飢魔II」か「Moi dix Mois」あたりだと見目麗しい気がするな。(←オフィシャルのリンク貼ってあります)
魔法陣ならMana様が精通しているのでどっちかな?って思うのよ世界観がね。
ゴシックメタルも良いし、オール悪魔総進撃よろしくパワー系で大魔王陛下召喚とか、全くもうときめいてしまうな笑
私のアホな妄想はともかく、奥村の推理やリリサの話からリリサ母のレジェンド・コスプレイヤー説は無くなりました笑
まあそうだろうよ、だったらいいなと個人的な願望を述べただけさ(遠い目)
今時大学行けとかは時代錯誤感がしたけど(そもそもリリサ、進学無理じゃね?)
あくまでも奥村の推測に過ぎないので進学する奥村の頭ではそうなるんだろう。
個人的には縫うことができない衣装の造形の為に、特殊メイクとか特殊造形の専門学校とか行けば良いのになとか、和裁の学校など、コスプレを極める方向を勧めれば良いのになと。
そうしてゆくゆくは世界進出すればいいのに。
どうせリリサ世界に羽ばたくんだろ?
まあ、あくまでも私の想像ですが。
それよりも瀧ちゃんです!
祝!瀧ちゃん仲間入り!!
今思ったのだけれども、リリエルに悪魔はミリエラしかいないんだろうか?
四天王との被せ話も一向に無いし、天使は無尽蔵に増えていくけれども、悪魔の横展開は考えていないんだろうか?
最終的に悪魔軍団で新旧四天王やその他主要コスプレイヤーたちで構成されていけば面白いぞきっと。