【備忘録】Gmailで「〇〇.com」などURLを想起させる文字群が勝手にリンクになってしまう問題の解決策

【備忘録】Gmailで「〇〇.com」などURLを想起させる文字群が勝手にリンクになってしまう問題の解決策 ブログ用アイキャッチ画像

Gmailを開いてメールを打つ際、〇〇.comとか入力して一旦保存したり、そのまま送信すると、リンク表示されており、そのリンクをクリックするとエラー画面に飛ばされるという謎仕様を解決したいです。

この記事では、こういった悩みを解決します。

結論

〇〇.com であれば、「〇〇」と「.com」を半マスあけるだけ。

・〇〇.com (ハイパーリンク化してしまう)

・〇〇 .com (ハイパーリンク化しない)

Gmailで勝手にハイパーリンク化する現象の解決策 図解

半マスの魔力

文章などで半マスあけても問題ない場合は、半マスあけましょう。

半マスあけるとリンク化しない理由ですが、恐らくURLに半マスは存在しないからだと思われます。

余談ですが、弊ブログのブログタイトルは選択科目.comなのですが、もれなくハイパーリンク化します。

ビジネスメールの際は困り果てましたが、この結論に到達し実行しました。

【(選択科目 .com)←半マスあけた状態。】

どうしても困る場合は、リンクを正確なものに変更するといいと思います。

文書の場合、プリントアウトした際にモノクロならばほぼ分からない(リンクの下線が残るくらい)。

カラーでプリントアウトしても、まあご愛嬌ということで。